こんにちはSORAGOです。
令和元年5月にブログをはじめたはいいもののなかなかPVが伸びない。。。
PV数一桁、ゼロの日だってザラにありました。
誰にも見てもらえないとモチベーションだだ下がりで、数カ月後にはほぼ休止状態になりあっという間に2年が経ちました。
サーバーの更新期限が迫りもう更新やめようかと思うこともしばしば。
そんな頃、バイクの免許を取得し、せっかくだからバイク関係のブログを書こうと思い立ちました。
しかし、以前の経験から何も対策しなければ同じことになるのでは無いかと思い色々調べました。
それで分かったのが「SEO対策」をしなければPVは伸びないということ。
SEO対策をしつつブログを再開したところ再開1ヶ月程でGoogleの検索順位を約20位以上アップすrことができ、PVも1日100を超え、徐々にではありますが現在も日々伸ばす事が出来ています。
この記事では、そんな超重要なSEO対策を「ラッコキーワード」を使って実践する方法を解説していきたいと思います。
やり方は簡単なんでぜひ最後まで読んで行って下さい。
『SEO』とは?
この記事にたどりついたということはある程度『SEO』についてはご存知のかたが多いと思いますので簡単に説明します。
『SEO』とはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略です。
『SEO対策』とは検索エンジンで上位に表示させるように対策をすることです。
日本にはGoogle、Yahoo!、bingなど様々な検索エンジンがあります。
どこに向けて対策するのかといえば『Google』です。
日本の検索エンジン使用割合は『Google』が76%、『Yahoo!』が14%で全体の90%を締めています。16%とはいえど『Yahoo!』は意識しなくていいの?と思われるでしょうが『Yahoo!』も基本のシステムはGoogleを利用していますので意識すべきは『Google』です。
検索した時に1ページ目に出て来ればクリックされる可能性も高くなり、5ページ目に表示されてもほぼ見てもらえません。
Googleに気に入られる記事を書いて上位表示してもらうこれが『SEO対策』です。
次の項目でGoogleの検索順位の上げ方について解説していきたいと思います。

どうやって検索順位をあげるのか?
検索順位を上げる為の対策が「SEO対策」というのは分かったけど具体的に何をするのか。
方法はいろいろありますがその中で一番手っ取り早くて簡単なのが「キーワード選定」です。
Googleで検索をする時、スマホやPCで文字をうって検索しますよね。例えば痩せる方法を知りたければ「ダイエット方法」などと検索すると思います。
そういった多くの人に検索されるキーワードを考え記事タイトルや本文中に盛りこんでいくのがキーワード選定を使ったSEO対策です。
しかしただキーワードを盛り込むだけでは上位表示は出来ません。例えば先程の「ダイエット方法」というキーワードは沢山の人が検索しますがその分、記事を書いている人も山ほどいてとて上位表示させるのはかなり困難です。
そこでライバルの少ないキーワードを選ぶために役立つのが「ラッコキーワード」です。

ラッコキーワードの使い方
ラッコキーワードとはよく検索されているキーワードを教えてくれるWEBサイトです。
使い方は超簡単。
ラッコキーワードのサイトで自分が書きたい内容のワードを検索するだけです。
先程の「ダイエット方法」でやってみます。
サイトを開くと画像のような検索窓がありますので「ダイエット方法」と入力し検索します。

するとこのような感じで検索結果が表示されます。
ここに表示される検索結果は実際にGoogleで検索されたものが一覧で表示されています。

「ダイエット方法 運動」「ダイエット方法 一覧」のように、「ダイエット方法」とよくセットで検索されるキーワードも表示されます。

セットで検索されるワードから読者はどういったことに関心があるのか見えてくるはずじゃ。
このよくセットで検索されるキーワードが重要となってきます。
例えば「ダイエット方法」のみで検索すると約1億7,900万件も検索結果に表示されます。

「ダイエット方法 一覧」で検索すると一気に1億3,600万件まで減ります。

「ダイエット方法 運動 一覧」なら、さらに減り約2,860万件、1億件以上検索結果が減ります。

こんな感じで複数のキーワードを組み合わせていくことで検索結果がどんどん減っていきます。
検索結果が少ない=ライバルの記事が少ない
ということです。
タイトルを考えるのであれば、
「誰でも出来るダイエット方法」
よりも
「お手軽ダイエット方法!お家でできる運動一覧」
の方がライバルが少なく上位表示されやすいということです。
ただし何でもかんでもキーワードを詰め込めばいいという事ではありません。
上位表示されても結局クリックするかどうか決めるのは人間です。キーワードを盛り込みすぎてタイトルの意味が分からなければクリックされません。
キーワードを盛り込みながら読者の興味を引くタイトルを考えることが重要です。

キーワードを複数入力して検索する人はより目的がはっきりしているのでページに滞在してくれる時間が伸びやすい。しっかり読者の心を掴むタイトル、内容を書くことを意識するのじゃ。

まずはラッコIDを作ろう!
とっても便利なラッコキーワードですがラッコIDなしで検索できる数は1日5回までです。
ラッコIDがあれば回数無制限で検索が出来るようになります。
メールアドレスのみで登録でき利用も無料なので必ず登録しておきましょう。
超簡単なラッコID登録方法
ラッコIDの登録の登録は超簡単です。
まずはこちらからトップページを開き、右上の新規登録をクリック(タップ)。

ラッコIDの登録画面が開くので「メールアドレス」を入力し「利用規約に同意」にチェックし「登録」をクリック(タップ)

登録したメールアドレスにメールくのでそこに記載されているURLをクリック。

クリックすると『ラッコID』と『パスワード』が自動で生成され完了です。
めちゃ簡単ですね。
あとはログイン画面から登録したメールアドレスと先程のパスワードを入力しログインすれば回数制限なく検索をすることが出来るようになります。


様々なサービスも利用できる
ラッコIDに登録することでラッコキーワード以外にもブログ作成に利用できる様々なサービスが利用可能になります。

『Googleキーワード』を使って『ラッコキーワード』を更に活用する方法
無料で超有能なラッコキーワードですが単体では出来ないことがあります。
それはキーワードの検索数が分からないことです。
せっかくキーワードを選定してブログタイトルを考えても、キーワードの検索数が月に数回では上位表示されてもPVは伸びません。
そんな検索数を調べることが出来るのが『Googleキーワードプランナー』です。
『ラッコキーワード』でキーワードの組み合わせを決め『Googleキーワードプランナー』である程度検索されているワードに絞る。
これで、更にSEOに特化したブログタイトルを考えることが出来ます。
Googleキーワードプランナーの登録方法や使い方はこちらの記事で詳しく解説されていますので参考にして下さい。私もこの記事を元に設定をしました。
まとめ
ブログタイトルは『SEO対策』の最初の一歩目です。
上位表示されてブログへの訪問者が増えても、中身が伴わない記事では訪問者もすぐにページを離れてしまい、Googleからも中身のない記事だと評価して順位はどんどん下げられます。
逆に期待に答えることが出来れば滞在時間も伸び、他のページも見てくれたり、お気に入り登録してもらえ、Googleの評価も上がります。そうなればタイトル以外でも評価をして貰えさらに上位表示されるようになることでしょう。
①キーワードを盛り込んだタイトルを付ける
↓
②訪問者が増える
↓
③訪問者の期待に答え評価が上がる
↓
④更に上位表示される
この好循環を作るためのきっかけが『タイトル』だと私は思います。
最終的に大切なのは訪問者の期待に答える内容の記事を書くこと。
私もこの点はまだまだ勉強中です。
この記事はあなたの期待に答えることができたでしょうか?
もし期待に答える事ができたならぜひ他のページも読んでもらえると嬉しいです。
人気ブログランキング参加中です。
ポチッとしていただけると
ブログ更新の励みになります。
↓↓↓

WordPressランキング